
ホームページとブログの違い その9 sitemap サイトマップ
at 2011/3/09 09:56:44
昨日のツイートで、遅かったし、今日は朝からお客さんだから
ブログ更新しないかも書いていたのですが頑張りました!
続けてシステムの話をしておりますが、そろそろ、終わりかなと思っています。
サイトマップについてお話ししましょう。
これは、ブログだからといって必ず付いている機能ではないので、ご注意ください。
通常サイトマップというと次のようなページだと思います。
コムログサイトマップ:https://www.comlog.jp/administrator/470.html
しかしここで言うサイトマップは、sitemap.xmlで次のようなものです。
コムログsitemap.xml:https://www.comlog.jp/sitemap.xml
ここでは、上の人が利用するために作られたものをサイトマップ
下の機械的に作られたものをsitemapと呼びましょう。
前回お話した、RSSと似たようなものです。
またRSS自体もsitemapの一部といえば一部です。
さて、なぜここで、sitemapの話をしているかというと検索エンジンと関わってきます。
Googleなどの検索エンジンがどうやって、検索対象を蓄積しているかご存知ですか?
Googleクローラーというシステムが、巡回して、ホームページを訪問し、
データを取得しています。
このとき全ページを取得してもらえればいいですが、クローラーに任せておくと、
トップページから数えて3クリック以内のページしか取得されません。
ということは、すべてを3クリック以内にするためには、
トップページか、その次のページが内部リンクだらけのページになるでしょう。
もしくは、サイトマップですべてのページをリンクを貼るぐらいしかないでしょう。
そうすると、情報が多いページは、利用しにくい見にくいページになってきます。
では、どうすれば、全ページを検索対象にしてもらえるかというと
sitemapをGoogleに登録すれば、日付などの情報とともにクロール対象になります。
せっかくいっぱい書いた記事を、検索エンジンに引っかかって欲しいですよね。
ただ、一番最初にも書きましたようにすべてのブログにこの機能が付いているわけではないので、ご注意を!
さて、今日の空も、快晴でした。ただし、結構冷たい強い風が吹いていました。
今日も、セミナーです。頑張ります!
===============
コミュニケーションブログ COMLOG https://www.com
中小企業向け コムログクラウド https://cloud.c
福岡ショップ情報局 http://fukuoka.
===============

- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/777