
ホームページとブログの違い?? その5 情報はどこに?
at 2011/2/24 09:00:00
ちょっとシステム的な話しでも^^
ブログって実は更新がしやすいだけじゃないんです。
通常ホームページを作る場合、
画像は、Illustrator、Photoshop、Fireworksなんかを使って作成し、
それを埋め込みながら、
DreamWeaver、FrontPage、ホームページ・ビルダーなんかを使って、HTMLを書く。
さらに、そのファイル群を、インターネット上にあるサーバーと呼ばれるものに、FTPというファイルテンソウプロトコルなどを使って
アップロードしていく。
はい、すでについていけてない人いますよね。
いいんです。無視してください^^
実はこの作業には、すでに専門家が多数存在している。
デザイナー (#本当は、DTPデザイナーと、WEBデザイナーは違うとか、それぞれ考え方も違うとか)
プログラマー (#プログラマーは、基幹系に強い人、WEBに強い人がいるとか、中には、グラマーじゃに人がいるとか><)
コーダー (#コーダーって、コーディングする人なんだけど。コーディングって何よ。リコーダーなら知っているとか)
それぞれ専門でやっている人が集まっているのが制作会社です。
もちろん、そのほかにも
カメラマン (#物を撮る専門家や、料理を撮る専門家、人物を撮る専門。。)
ライター (#取材して、文章を起こす人、読みやすくする人?)
マーケター (#消費者の動向や、マーケティング理論を分かっている人)
コピーライター (#ライターとどうちがうねん。。)
などなど、それぞれの専門家が、広告の視点、ネットの視点から制作していくんです。
ね! お金かかるはずでしょ!
これを個人でやっているところもありますが、なかなか対応できないのも事実です。
だって、すごく幅広いんですもん。
でも、重要なことがあるんです。
もともとの情報は、誰が持っているかです。
ある会社のホームページを作ろうとしたとします。
その会社のことを一番知っているのは誰でしょう?
おそらく、ホームページ制作会社ではなく、
その会社の社員であり、
さらに、一番知っているのはその会社の社長さんのはずです。
だから、社長さんが、プログラムができて、デザインができて、マーケティングが分かって、
最新のインターネットの動向が分かれば、鬼に金棒! 自分で情報発信ができるんです。
が、そうはいかないですよね。
なので、更新ができるツールがいるんです。
いちいちホームページ制作会社に、更新をお願いしていたら、時間ばかりかお金もかかる。
なので、ブログ型のホームページなんです。
あっ!システムのこと話す予定だったのに、明日に回そう!
というか、ホームページとブログの違いの話になっている???
そろそろ、バックナンバーも読めるようにしておくかな。
===============
コミュニケーションブログ COMLOG https://www.com
中小企業向け コムログクラウド https://cloud.c
福岡ショップ情報局 http://fukuoka.
===============

- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/743
次の記事:熊本へ打合せへ