
ホームページとブログの違い?? その6 周辺ページの自動化
at 2011/3/04 10:46:16
お待たせしました。というか待ってない。。。かも
システムの話の予定でしたね。
ブログでホームページを作ると、何が違うかというと
通常ホームページでは、次の流れに従って作業します。
1.新商品、新情報など新しいページを作成する。
2.1で作ったページのURL(ファル名)をトップページの新着情報などに追加する。
3.新しいページの関連ページにも、リンクを追加する。
例えば、コラムであれば、前のコラムやバックナンバーページに
4.ケータイサイトも必要であれば、ケータイページも作る。
5.ケータイサイトも、3.4.同様の作業をする。
6.FTPでサーバーにアップロードする。
7.ブラウザで確認する。
こんなことをしなくてはいけません。
しかしブログで作ることによって
1.新しい情報ページを作成する。
以上です。
自動的に、新着情報にはタイトルが掲載されますし、
前後の関連ページも勝手に書き換わります。
前後の関連ページも勝手に書き換わります。
ケータイページも、自動的に生成されます。
ここが重要なんです。
前回もお話させてもらったように、情報は増やさなきゃいけない。
でも、毎回毎回HTMLのホームページを作っていたら大変です。
なので、めんどくさくなって、ホームページの更新が疎かになり、放置される。
更新が面倒になる>放置する>お客様が来ない>ホームページ役に立たないと思う。>ますますホームページがどうでもよくなくなる。>さらに放置>。。。。。。
こんなスパイラルに陥ってませんか?
つまり、ブログ型にすることで、システムが何でもやってくれるんです。
※ただ、システムの規制を受けるのもあるので、コレは別の機会にしましょう。
さらに、ブログ型だと、サイト内の検索もできるようになります。
閲覧者が、こんな情報もっとないかなと、ホームページをめくりながら探すのは大変ですが、
キーワードで、サイト内の検索をすることが可能になります。
さらにさらに、見えない機能はまだまだあります。
長くなりそうなので、その話はまた次回。。。。
コムログクラウドは、そんな皆様の広報活動をお手伝いします^^
===============
コミュニケーションブログ COMLOG https://www.com
中小企業向け コムログクラウド https://cloud.c
福岡ショップ情報局 http://fukuoka.
===============

- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/767