イーハイブ平井のCOMLOG日記
■大震災とソーシャルメディア その3 チェーンメールか、リツイートか?

at 2011/3/24 09:00:00
■チェーンメールの発生源 そして、その問題点

ツイッターから情報を得て、メールなどへ流す人がいる。
そして、そこがニュースソースとなって発信されると、後のツイッターでの修正や
指摘は流れずに、混乱の元になる。いわゆるチェーンメールの発生だ。

もちろん、ツイッターだけではない。テレビを見ていて、世間話をしていて、
いろいろな情報源からチェーンメールは発生する。

チェーンメールについては前回記事を書いているので、ここでは省略させて頂くが、
どんなにメールの内容が正しくても転送を促すメールは絶対にNGだということだ。
つまりメールという通信ツールは、個人同士のやりとりにこそ向いている。と再認識した。


■リツイートは、情報を拡散させる。

しばらくツイッター上では、交通機関の運行状況や被災地での現状、
義援金の情報、励ます言葉、心配する言葉が大量に溢れ、良い情報と
思った事を皆それぞれリツイートしていた。
被災地からは、「テレビの情報だけでは暗くなってしまう。絶望的になってしまう。
そんな中ツイッターに励まされた」というつぶやきも多く見られた。
これは、一対多のメディアとしての活用だ。
ソーシャルメディアとしてのツイッターを考えると、わかると思う。
誰か一人に向かっての情報発信ではなく、多くの人に見てもらう事が
重要だという時にこそ、ツイッターが威力を発揮する。

それが大事な情報ではなく、どうでもいい冗談の情報でも一緒だ。

これを見てこの情報を活用してほしい。これを見て一緒に心配したい。
これを見て一緒に笑いたい。これを見て一緒に怒りたい。それが情報を発信する

これこそメディアと言っていいのかもしれない。(と書きながら思った。)
たしかに、テレビも新聞も、その通りだ。


また、ツイッターの中で、「日本における災害時の対応」や、
初日こそ少なかったが、

次の日からは「頑張ろう。とくに災害にあってない地域こそ
自粛ではなく頑張って経済活動をして行こう。」という書き込みが多く発せられた。

災害にあった時の海外との比較も頻繁にされた。
これはテレビではわからない情報だったし、それを見て私自身日本人でよかった、
日本に生まれてよかったと思った。

NHKを見ていても、ツイッターを参考にして災害情報を流しているのでは?と
思われる所も多々あった。
政府会見の手話対応、手話の映し方、日本語がわからない人への対応。などなど


ちなみにツイッターってこんな感じ
 ツイッターイメージ図
大量に流れるつぶやきを自分が気に入ったのだけに反応したり、拾いあげて自分の支流に流す。(あくまでも私のイメージです。)


なかなか終わらないから、つづく。。。


========================================================
 コミュニケーションブログ COMLOG https://www.comlog.jp/

 中小企業向け コムログクラウド https://cloud.comlog.jp/

 福岡ショップ情報局 http://fukuoka.shoplog.jp/
========================================================

ツイッターツイッターアカウントは、@comlog
フェイスブックは、http://www.facebook.com/yoshiaki.hirai



  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/798
福岡本社:〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-8-2 天神ビルプラス8F TEL 092-738-1707 FAX 092-741-3402 株式会社イーハイブ
東京営業所:〒110-0016 東京都台東区台東3-42-5 日栄インテック御徒町第2ビル5F