
鹿児島強行セミナー&アマゾンキャンペーン特典でお伺いしました!
at 2012/8/31 10:42:06
8月29日30日と久しぶりの鹿児島へ行ってきました。
なんと以前伺ったのは、2009年12月ということなので
2年半ぶりになりますね。
2年半前は、雪の降る中の鹿児島行きだったようです。
鹿児島イベント報告 : /hirai/483.html
さて今回は真夏の暑い中の出張でした。
午前中まで打ち合わせがあり、昼からの九州新幹線で向かいます。
近くなったものです。
博多出発後1時間半後には鹿児島後に足をつけていました。
今回は鹿児島県中小企業団体中央会のご依頼により
ソーシャルメディア活用研究会でお話をさせていただきました。
10名ほどの参加者でしたが、皆さんの感想をいただきました。
匿名希望さん 【満足】
考え方の勉強になりました。
匿名希望さん 【満足】
大変わかりやすくためになりました。ありがとうございました。
南日本家具工芸さん 【満足】
フェイスブックについて少しづつ理解できました。
匿名希望さん 【大変満足】
フェイスブックページのビジネス利用法
匿名希望さん 【大変満足】
Facebookのことについて深い意味を知ることができ、またどのように運営していけばいいか参考になった。
匿名希望さん 【満足】
大変良かったです。
匿名希望さん 【満足】
分かりやすくて聞きやすかったです。
匿名希望さん 【大変満足】
Facebookの位置づけが理解できた。
皆さん有難うございました。懇親会も大変楽しく参加させていただきました。
セミナーは、18時に終わりそこから懇親会です。
セミナー中話せなかったことなど、色々追加でお話させていただきました。
そして次の日は鹿児島で初の「ホームページビジョンシート作成セミナー」です。
毎月東京福岡では行なっているのですが、鹿児島は初となります。
今回は、夕方から博多でセミナーがあるために、
強行軍の午前中にセミナーを入れました。
ところがホテルで乗換案内を見て安心していたら、
なんと近くの駅から0.8kmとでていてその時間が含まれていないことに
市電に乗ってから気づいた!
こんな写真をのんきにとっている場合じゃなかった><
9時半からセミナー開始なのに、9時20分に到着するという
会場設営から受付まで参加の皆さんに手伝っていただきました。
ありがとうございました。
でも、2時間のセミナーは大変満足でした。
きずな工房 鈴木さん 【大変満足】
とてもわかりやすく自分の頭の中が整理された気がします。早速実践していこうと思います。
ありがとうございます。ホームページ楽しみにしています。
ディーリンクス合同会社 南さん 【満足】
大切なことが自分に抜けていたということがわかった。社内でも話をしてきちんと固めていかないといけないと感じた。
受付などお手伝いいただきありがとうございました。
池元さんにも宜しくお伝え下さい!
匿名希望さん 【大変満足】
とても店舗よく、あっという間の2時間でした。業務内容を当たり前と思わずに発信することの大切さお客様との双方向のやり取りなどとても大切だと改めて思いました。ありがとうございます。平井さんがブログ内でリンクをよく貼られている意味もわかりました。
ありがとうございます。あまり特別なことではなく、基本をしっかりすることです。
指宿ロイヤルホテル 大村さん 【満足】
今まで同活用していいかわからなかったところが少しだけわかった気がした。
何かわからないことがあれば、またご連絡ください。
MKWorks 下山さん 【大変満足】
同じ業種だと思うのですが、一つ一つを明確に整理されていると感じました。
ありがとうございます。本当はホームページ制作会社にこそ
参加していただきたいセミナーの一つです。
午前中でセミナー終了後、参加者の皆さんに鹿児島中央駅まで送っていただきました。
そして、駅でランチでも一緒にということで楽しみに食事を待っていたのですが、
ちょうどお昼時で混んでいまして、新幹線出発前の30分前になっても、
出てこない。急いでいただくようにお願いして、
皆さんの食事が揃うのも待てずに、味わう暇もなく、
食べて新幹線へ急いだのでした。。。。
なぜそんなに後ろが詰まっていたかというと、
著書「読み書きそろばんソーシャルメディア!」のアマゾンキャンペーンで
30冊購入していただいた特典としての、出張セミナーがあったからです。
博多駅前にある麻生グループの
麻生教育サービス様と麻生レコードマネジメント様のご依頼で
セミナーに伺わせていただきました。
30名を超える方の参加で、皆さん真剣に聞いていただきました。
感想を抜粋して、
■フェイスブックを使っていないので人的なつながりをイメージできませんでしたが、本日のセミナーを聞いて昔の村のイメージということで真摯に使わなくてはいけないなと思いました。■分かりやすくてメディアの違いについて理解できました。
Facebokの知らなかったことがたくさんしれたので、すごく為になりました。ありがとうございました。■情報交換やコミニュケーションツールとして使われるということでしたが、
スマフォの向こう側の人とはコミュニケーション取れるのに一緒に仕事をする人や一緒に食事をしている人をそっちのけでコミュニケーションってどうなのかと疑問があります。■自分の意識をしていないところで、沢山の人と係る場所が
ソーシャルメディアで自分のこともたくさん情報が知られていることを感じました。ソーシャルメディアの保つ役割をそれぞれ知ることができ、情報の使い方活用の仕方がわかったように思います。■最後の名刺の話もそうですが、自分が伝えたい情報だけでなく、+αの
情報も発信したほうが、皆に興味を持ってもらったり、会社(自分)を知って貰う機会が増えるんだなと思いました。(なるほど!)■本を読ませていただいていたので、復習のような感じでしたが、
よりわかりやすく楽しく聞くことができました。
皆様たくさんのご意見本当にありがとうございました。
また、その後も懇親会を開いていただきました。
いつもお世話になっているモンゴル料理「オルドス家(アイリ)」
今月も今日で終わり、また来月も飛び回ります。
東京・福岡・熊本・宮崎に皆様お会いしましょう!
バックナンバー: 【シリーズ】ホームページビジョンシートを作ろう
===============
コミュニケーションブログ COMLOG https://www.com
中小企業向け コムログクラウド https://cloud.c
福岡ショップ情報局 http://fukuoka.
===============

- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/1779
前の記事:嬉しいお客様からの声!