
無料セミナーと参加者評価型ビジネスプレゼンテーションそしてメール
at 2011/11/09 11:36:59
昨日は毎月恒例の無料セミナーでした。
福岡のセミナーでは、16名で満席でお断りしないといけない時から
4名ぐらいで少人数で行うときまで、結構人数が読めなかったりします。
大人数の時には活気があり、いろいろと参加者同士の交流が生まれたり、
少人数の時にはゆっくり質問に答えられたり、どちらもお勧めなんですけどね。
昨日は、4名で少人数セミナーの日でした。
セミナーのアンケートから
【匿名希望】
満足しています。もう少し専門用語を理解しやすいキーワードにして欲しかった。
#専門用語できるだけ減らしているつもりですが、まだまだ足りないようですね。
どんな言葉がわかりにくかったですか? まとめて紹介しますね。
【匿名希望】
デザインばかり気にしていたが、もっと重要な点に気づいた。
#ホームページ=デザインと思われている方が多いんですよね。
どうコンテンツを作っていけるか、どこコンテンツがお客さまにとって必要か
そんなことを考えると、良いホームページが出来上がると思います。
【ICI株式会社 立石さん】
勉強になった。
#いつもありがとうございます。また、勉強に来てください。
さて、セミナーも終了し、社会起業家の勉強会「参加者評価型ビジネスプレゼンテーション」に出かけました。
今日の発表は、阿蘇特集
阿蘇の褐鉄鉱「リモナイト」という土を使ったビジネス株式会社日本リモナイトさんと、
そこの土を使った農業生産法人阿蘇デザインファームさんのプレゼン
「阿蘇の恵み、食べれる天然鉄でのSB」
と
木之内農園さんのプレゼン
「阿蘇高原ジャム物語~農業6次産業の現場から~」
の2つが行われました。
どちらも阿蘇の農業で、今抱えている問題と、生産物への取り組み、思い入れを
お話されていました。
そして、たのしみな試食会!
ジャムがとっても美味しかったので、1kgのイチゴジャムとブルーベリージャムを
購入させて頂きました。
その名も、
「夢見る苺ジャム」と、「夢見るブルーベリージャム」
「夢見る苺ジャム」と、「夢見るブルーベリージャム」
※通販もやっているようですが、ジャムの写真暗すぎますね><
こんなに大きいのに、1500円と1800円という安さも魅力でした。
朝から、子供たちも喜んでパン塗って、ヨーグルトに混ぜて食べていました。
最近、読書づいている。先日の出版記念パーティーで4冊本をいただいたのですが、
続けて2冊も購入してしまい、そして、読み上げました。
中でもお気に入りが、

目次だけでも載せておきます!
第1章 ソーシャルメディア時代のメールテクニック(作成編)第2章 ソーシャルメディア時代のメールテクニック(送信編)第3章 ソーシャルメディア時代のメールテクニック(応用編)第4章 ツイッターでのメッセージの届け方第5章 フェイスブックでのメッセージの届け方
メインは、メールの書き方ですが、ツイッター・ファイスブックの捉え方も、
私のセミナーと同様つながりが大切で、手間を惜しむなということが
書かれていました。
とっても参考になりますので、もしご興味ある方はどうぞ!
特典付きのページも用意されていましたので、
こちらにリンクしておきますね。
こちらにリンクしておきますね。
「つながり」を武器にする!
ツイッターアカウントは、@comlog
ちなみに今日の有料セミナーは、マンツーマンになりそうです!
===============
コミュニケーションブログ COMLOG https://www.com
中小企業向け コムログクラウド https://cloud.c
福岡ショップ情報局 http://fukuoka.
===============

- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/1171
次の記事:セミナーのダブルヘッダー 福岡>長崎