
自宅の大掃除も終わり、Facebookをチェックしていたら、
いつも楽しみにさせて頂いている

「2013年 Y氏は暇人のアクセス数ランキング TOP10 大発表!」
という記事を見つけて、私も書いてみたくなりました。
ということで、
2013年のアクセスランキングを発表します!
※記事としては、2011年や2012年に書いたものも含まれます。
10位 本の表紙デザイン案が出てきました。
それとFacebookクエスチョンの設定に四苦八苦><

なんといきなり、2012年(2012/3/28)の記事です。
2012年5月発売させて頂いた本の表示デザインをFacebookのクエスチョンの
機能を使って投票をするものでした。
これで、C案に決まったのですが、AやBだったらどうなっていたのかなぁ~
さらに、Facebookの仕様変更で、すでに個人のクエスチョン機能は、
なくなってしまっていますね。
9位 若者の選挙離れがネット選挙によって進むかも。
そうでした、今年は、ネット選挙解禁されたんでした。
ネット選挙シリーズを書いた中の一つです。
ネット選挙で若者が、って話が、マスコミを中心に出回ってましたが、
逆に遠ざかるのでは?と思って記事を書きました。
しかし、今回のネット選挙では、あまり変化がなかったようですね。
8位 京都のオリジナルアクセサリー「chumeq」
なんと、異質のランクインw
しかも、2011年(2011/8/17)の記事です。
義妹のお店の紹介でしたが、結構アクセスが多いページなのは知っていました。
でも、年間8位とはw
7位 くさってもYahoo (Yahooショッピング無料化で思うこと)
◆/hirai/2293.htm

今年は、Yahooショッピング無料化を発表したのでした。
それをもとに、私なりに記事にまとめてみました。
12月から順次と言っていましたが、まだまだ、影響は少ないですが、
本格的には、来年になるでしょうね。
6位 HP制作後のアクセス解析【第2回】
Googleアナリティクスで最低限ここだけを見ろ!

今年書き始めた「ホームページ作成後運営術」の一つがランクイン。
たしかに、アクセス解析大切なのはわかっていても、
なかなかめんどくさくて放置気味な人が多いんですよね。
それに、アナリティクスはデータが多くて何を見ていいかわからないということも多い
ということで、まとめて書いてみました。
5位 2013年度 ネット選挙運動解禁後初の参議院選挙は、こう戦え! 【ホームページ編】

実は、ネット選挙の時点では、仕事の声はかからず、
セミナーを数個依頼受けただけで終わったのですが、
後で色々情報交換していると、かなりホームページを見て頂いていた模様
今回は迷惑かけそうだったので、見送ったと言われました。
みなさん、ありがとうございました!
4位 2011年度最後のセミナーでした。&アメブロをおすすめしない理由
これまた2012年(2012/3/30)の記事がランクイン
未だにアメブロとどう違うんですか?って聞かれることもあるんですが、
よく読んでもらえたら嬉しいなぁ~
でも、アメブロを担いでセミナーしていた人たちの影響力は
スゴイようです。効果が見つからないですが、
頑張ってますっていう人の多いこと。。。
3位 2013年度 ネット選挙運動解禁後初の参議院選挙は、こう戦え!
2位 インターネットの選挙活動が解禁された。 13年間選挙を見てきた立場から

実は元々2位の記事しか書くつもりなかったんですが、
少し相談が増えてきたのと、一人の人の応援じゃなくて、
ネット選挙全体の記事が書きたかったので、シリーズにしてみました。
冒頭から書いているように
「はっきり言います。 インターネット・ソーシャルメディアに期待しないでください。」
まさにこの通りの選挙結果になりましたねw
最後に堂々の第一位は「チェーンメールってなぜいけないの?」
第一位 チェーンメールってなぜいけないの?
これまた2011年(2011/3/15)の記事です。
よく日時を見てください。東日本大震災の4日後の記事です。
また、定期的に見つけてツイートしていただく方も多く
40ツイートを超えています。
また、この記事は、一時期Yahooトピックスに掲載されていたのも
大きいのかもしれません。
いまだに、チェーンメールが後を絶たず、
良かれと思っている人も多いんだと思います。
平常時は、まだいいですが。震災時・非常時には特に気をつけてくださいね!

まとめてみましたが、ネット選挙がやはり私のテーマだったようですね。
ちなみに、あれだけネタにした「あまちゃん」記事は、13位でした。
ソーシャルメディアから見たあまちゃん!
/hirai/2191.htm
2013年も、皆様ご覧頂きありがとうございました。
2014年も、皆様にお役に立つ記事を書いていきたいと思いますので、
ご声援よろしくお願いします。
皆様良いお年を。

著書
「読み書きそろばんソーシャルメディア!」
アマゾンの販売はこちら
===============
コミュニケーションブログ COMLOG https://www.com
中小企業向け コムログクラウド https://cloud.c
福岡ショップ情報局 http://fukuoka.
===============

- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/2370