
パスワードの意味はいつ誰がどうやって教えるべきか?
at 2013/1/31 09:00:00
なんか問答みたいなタイトルで始めて見ましたが、
実は昨日妻と話していた時に驚いたことが、
今週の日曜日小学校は日曜参観で月曜日が代休だった。
親たちは仕事なので、子どもたちは、集まって遊んでいたみたい。
最近はスマホを持っている子どもや、パソコンを持っている子供がいるし、
ネット系もちょこちょこやっているみたいだ。
うちでは、そんなに長時間使うわけでもないので、
パソコンの利用は特に規制はしていない。
休みの日に、友だちがやっているゲームに誘われたらしい。
昔みたいなオフラインゲームではなく、
今はやはりオンラインゲーム。
チャットやメールの交換ができるらしい。
そのゲームは、
ディズニーが提供している
「マジックキャッスル」
http://www.disneygames.jp/castle/
ちょっと覗いてみたが、あまり会話ができるようでもなく、
夜になると使えなくなる機能もあり、子供向けなのかなと思う。
相手のアカウントと友達になるとメールが送れるような感じかな?
で、子供同士アカウントを教えあって帰ってきたのだという。
そして、その教えてもらったという
アカウントが書いてある紙を見て
びっくり!!!!!
なんと、パスワードまで書いてある~~~~~
小学校五年生はこんなものかも。
確かに、どの時点でパスワードは教えてはいけないと習ったのだろう?
もちろん子供には、パスワードの大切さ、人に教えちゃいけないことは
伝えたけど。
これが、友達にまで説明できるかどうかというと、疑問ですねぇ。
小学校の先生も大変ですね。
いつの時点でネットマナーを教えればいいのか?
子供たちのほうが先生たちよりも先に進んでいるかもですね。
九州ビジネス交配会 2013年2~3月
http://seminar.comlog.jp/12788.html
ツイッターアカウントは、@comlog
実は昨日妻と話していた時に驚いたことが、
今週の日曜日小学校は日曜参観で月曜日が代休だった。
親たちは仕事なので、子どもたちは、集まって遊んでいたみたい。
最近はスマホを持っている子どもや、パソコンを持っている子供がいるし、
ネット系もちょこちょこやっているみたいだ。
うちでは、そんなに長時間使うわけでもないので、
パソコンの利用は特に規制はしていない。
休みの日に、友だちがやっているゲームに誘われたらしい。
昔みたいなオフラインゲームではなく、
今はやはりオンラインゲーム。
チャットやメールの交換ができるらしい。
そのゲームは、
ディズニーが提供している
「マジックキャッスル」
http://www.disn
ちょっと覗いてみたが、あまり会話ができるようでもなく、
夜になると使えなくなる機能もあり、子供向けなのかなと思う。
相手のアカウントと友達になるとメールが送れるような感じかな?
で、子供同士アカウントを教えあって帰ってきたのだという。
そして、その教えてもらったという
アカウントが書いてある紙を見て
びっくり!!!!!

なんと、パスワードまで書いてある~~~~~
小学校五年生はこんなものかも。
確かに、どの時点でパスワードは教えてはいけないと習ったのだろう?
もちろん子供には、パスワードの大切さ、人に教えちゃいけないことは
伝えたけど。
これが、友達にまで説明できるかどうかというと、疑問ですねぇ。
小学校の先生も大変ですね。
いつの時点でネットマナーを教えればいいのか?
子供たちのほうが先生たちよりも先に進んでいるかもですね。

福岡:4月22日 北九州:2月10日 佐賀:3月16日 長崎:2月23日 | 熊本:2月15日 大分:3月1日 宮崎:9月27日 鹿児島:3月8日 |
http://seminar.
===============
コミュニケーションブログ COMLOG https://www.com
中小企業向け コムログクラウド https://cloud.c
福岡ショップ情報局 http://fukuoka.
===============

- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/1937
前の記事:先週末浸った池元ワールド 今週末も
次の記事:いよいよ始まりますよ! 九州行脚!