
■ホームページビジョンシートを作ろう! その5「ターゲットを考える」
at 2012/7/24 09:00:00
さて、会社のビジョンや経営理念の話は、別の人に譲るとして、
今回はホームページに絞って考えて行きましょう。
まず、「ホームページはマーケティングの一部」
WEBだけに答えを見つけずに幅広く見て行きましょう。
現在では、ホームページは持って当たり前になってきていますが、
ホームページを持っただけで売上が倍増したりすることはほとんどありません。
ホームページは持たなくていいかというと、現在は取引をはじめるとき、
会社を訪問したりするとき必ずといっていいほど検索エンジンで
会社のホームページを訪れることでしょう。
その時にどこかの業界サイトに紹介されているだけや
他の人が書いたブログに書かれているだけでは、
たよりなく信頼性にかけることも多いと思います。
また、自分でコントロール出来ない情報は、
間違えや訂正箇所があっても、書きなおすことすら出来ません。
したがって、今の時代自社のホームページ(自分で更新やメンテナンスが出来る)が
必要だとは思います。
ただし、これだけが広告でいいかというとNGだったりします。
メインターゲットによっては、ツイッターがよかったり、
アメブロがよかったり、ネットだけではなく、
チラシやテレビ・ラジオのコマーシャルがいい場合だってあるでしょう。
つまり商品やサービスによっては、告知場所・手段を変えたほうがよかったりします。
ただし、そんな相談をホームページ屋さんにしたら、
「ホームページで大丈夫です!」と言われるでしょうし
もっと売りあげあげたいと言ったら、
「SEO対策をしましょう。リスティング広告をしましょう!」
と言われます。
印刷屋さんに相談したら、
「チラシを作りましょう!」
って言われるでしょうし、
看板屋さんに相談したら、
「もっと大きな看板を作りましょう!」
と言われるかもしれません。
なので、できるだけ自分でできるだけ自分の商品の特性を知り、
ターゲットを明確にした上で考えたほうがいいと思ってます。
さて、皆さんの会社のターゲットは誰ですか?
女性ですか?男性ですか?
子供ですか?高齢者ですか?
会社ですか?個人ですか?
そのなかでも、どんな特徴がありますか?
例えばイーハイブのコムログクラウドCMSで行くと、
「ホームページをまだ持っていないもしくは活用できてない中小零細企業」
となります。
ターゲットが決まるとその方たちがどこにいるのか?
どういう情報を求めているのか?
そんなことを考えながら、次を考えていきたいと思います。
バックナンバー: 【シリーズ】ホームページビジョンシートを作ろう
===============
コミュニケーションブログ COMLOG https://www.com
中小企業向け コムログクラウド https://cloud.c
福岡ショップ情報局 http://fukuoka.
===============

- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/1728