
■ホームページビジョンシートをつくろう! その1「ホームページ制作会社を考える」
at 2012/7/18 11:09:13
ちょっとここでこの言葉
「ホームページビジョンシート」についてまとめてみたいと思います。
イーハイブはブログ型CMS(コンテンツマネジメントシステム)を
開発し提供している会社です。
システム会社ですが、大きなくくりでいくとホームページ制作会社になります。
もともとホームページ制作会社の中には、
・デザイン・デザイナー系
・システム会社系
・印刷会社系
・広告代理店系
・コンサル系
・マーケティング系
とあります。
少しずつ簡単に説明すると
・デザイン・デザイナー系
デザインが得意で、デザインの勉強して、
独立してホームページを作るようになった会社。他の会社の下請け的に動く会社も多い。
デザインは得意だがシステムのことはわからない所もある。
・システム会社系
WEB系システムから入った会社と、
もともとオフコンなどの業務系システムをやっていた会社があり、コンピュータのことだからと取引先からホームページを
頼まれて作るようになったところがある。基本的には、WEB系と業務系では、システムに対する考え方が違うので、それぞれ得意とする分野がある。
上記はIT系と言われることもある。
・印刷会社系
チラシやパンフレット等頼まれる関係で、広報ツールで
あるホームページも依頼されホームページを作るようになった。チラシやパンフレットのように作ったら
終わりという会社も少なくない。
・広告代理店系
テレビコマーシャルやチラシなどの広告活動の中で
ホームページをあわせてプロモーションを行うことが増えてきた結果、制作依頼を受けることになる。
ただし、自社でできるところは少なくデザイン系・システム系などのIT系に外注するところが多い。
・コンサル系
会社の売上アップに対する戦略で地域戦略・顧客戦略などの
一つとして、WEB戦略を提案する。WEB系のコンサルもいるが、WEBはわからずに提案している人も多い。これもまた、自社でできるところは少なくデザイン系・システム系
などのIT系に外注するところが多い。
・マーケティング系
広告代理店系とコンサル系と混ざる所も多いですが、
広告目的でのマーケティングを考える上で
テレビコマーシャル・チラシ・WEBバナー広告などを含めて
提案する会社であり、短気な視点でWEBを広告物として捉えることも多いです。これも同様に、デザイン系・システム系などのIT系に
外注するところが多い。
上記を広告系といってもいいかもしれない。
実際には、デザイン系中心でマーケティングに力を入れたり、コンサル系からシステムに力を入れたりと
複雑に絡んでいて、外から見るとわからなかったりするのですが、
実際には、それぞれ出身業界により得意分野が異なります。
またこれとは別に、個人でなんでもやりますという方もいて、
デザインからシステムからコンサルから
デザインからシステムからコンサルから
マーケティング分析まで。でも、大抵中途半端でおわっています。
もちろん中にはすごく優秀な方もいますけど。。。。
もちろん中にはすごく優秀な方もいますけど。。。。
さてイーハイブがどこに入るかというと、
メインはやはりWEBシステム系ということになります。
メインはやはりWEBシステム系ということになります。
なんだか長くなりそうなので、シリーズにしてみたいと思うので、一旦ここで終わるかな。
===============
コミュニケーションブログ COMLOG https://www.com
中小企業向け コムログクラウド https://cloud.c
福岡ショップ情報局 http://fukuoka.
===============

- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/1724