
なぜ今、中国なのか? その2「思いついた中国展開!」
at 2012/2/03 09:00:00
話を戻しますと、イーハイブも日栄インテックのグループ会社になって、すでに5年が経ちました。
地道にはやっていますが、なかなか大きく花を開いていないのも事実です。
そういうことがあって、社長もなんとか喝を入れたいと思ったようです。
さて、中国の人を入れて何をするのか?ということを考えました。
前回も書きましたが、イーハイブとして、コムログクラウドが起動に乗り始めた時期でしたので、
新たなシステムの開発や事業ができるわけもなく、躊躇していました。
で、ふと考えついたんです。
今あるコムログクラウドは、日本の中小企業の皆様に使っていただいている。
情報発信のできるホームページ、PRのできるホームページとして少しずつではありますが、
利用者も増え始めている。
ではこれを中国語版で展開するという方法も考えられますが、
中国での販売ノウハウ、価格競争、そしてマーケティングなど、今から勉強しないといけない事だらけです。
現在イーハイブにあるのはなんなのかを考えたところ、日本での日本人に向けたマーケティング、ホームページ戦略、
ソーシャルメディアの活用です。
そうすると、中国企業の日本語のホームページの制作だと、そのままコムログクラウドが使えると思ったのです。
また、親会社である日栄インテックをみると、中国に上海工場もあり、週2便も定期便が千葉工場・倉庫間を運行中です。
さらに、全国に18箇所も営業所があります。
親会社の得意な物流を使えば面白いサービスができるんじゃないかと考えました。
中国企業の日本向ホームページを作っていますという会社はあります。また物流を行なっている会社もたくさんあります。
しかし、両方をやっている会社はないのに気が付きました。
つまり今までのノウハウ・経験をそのまま利用して、グループ会社としてのメリットを最大限活用し、
サービスとしてパッケージ化したのが、今回のコムログクラウド中国です。
実際は、そのままではやはりダメなところもありました。ホームページの管理画面は中国人も使う可能性が高いので
中国語化しました、マニュアル関係も、中国語化しました。さらに、商品紹介用のホームページも作成しました。
これで、準備が整い2月1日に正式にオープンする運びとなったわけです。
このシステムを企画する上で中国に目を向けてみると、様々なことが見えてきました。
中国企業で興味がありそうな会社をご存知の方
一緒に協業してみたいという会社の方
ご連絡をお待ちしております~~~
ご連絡をお待ちしております~~~
シリーズ ■ なぜ今、中国なのか?
ニュースリリース
「中国企業の日本進出サイトを支援 ホームページ支援『コムログクラウド』と物流支援」

===============
コミュニケーションブログ COMLOG https://www.com
中小企業向け コムログクラウド https://cloud.c
福岡ショップ情報局 http://fukuoka.
===============

- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/1365