

で、なぜ私がこんなソーシャルメディアの話を長々としているのでしょうか?
それはソーシャルメディアが活躍するためにも、更新できるホームページが必要だと考えるからです。
「更新できる」とは、お金を払ったり、更新するためのスタッフを雇ったりするのではなく、
自分たちの時間で好きなときに好きなところを好きなように更新することです。
そのためにはブログのように簡単に更新できる必要があるのですが、
この更新は、残念ながら自分のドメイン下でないともったいないのです。
フリーブログ(無料ブログ)の良さももちろんあるのですが、
最終的には自分の財産となる文章写真を自分のドメインの中で管理できる必要があります。
ツイッターは情報が流れて行ってしまうし、短い文章しか書けないので情報が浅いです。
Facebookは限定公開型なので、多くの人に知ってもらうことが苦手です。
特にその情報を検索している人にとっては、探しにくいツールとなります。
したがって、ツイッターやFacebookでコミュニケーションを取りながら、
しっかり更新できる独自ドメインのホームページが必要なのです。
ただお金をかければいいという話ではないので、実際に私は、ブログ型のホームページをお勧めしています。
うちの商品で手前味噌ですが、コムログクラウドを一度覗いてみてください。
23回にわたりソーシャルメディアについてお話をしてきましたが、
この内容が平成23年度にソーシャルメディアセミナーとして、または、Facebookセミナーとして、
各地でお話ししてきた内容になります。
もちろんセミナー中にしかお話ししないことも少しはありますが、
時間の都合でセミナーではお話できないこともありましたので
文章でまとめさせて頂きました。
次は、情報を探している人にどう見てもらえるか見つけてもらえるか
といったSEOについて話してみたいと思います。
シリーズ「読み、書き、そろばん、ソーシャルメディア(仮)」
===============
コミュニケーションブログ COMLOG https://www.com
中小企業向け コムログクラウド https://cloud.c
福岡ショップ情報局 http://fukuoka.
===============

- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/1307