
その15「今頃Facebook?1」 読み、書き、そろばん、ソーシャルメディア(仮)
at 2011/12/30 09:00:00

さて、最近では、ソーシャルメディアというと、
Facebookと思っている人も多い気がしますが
そのFacebookに話を移しましょう。
Facebookは、ソーシャルネットワークサービス(以下SNS)と呼ばれています。
SNSは、日本ではmixi、GREE、モバゲータウン、世界的には、Facebook等が挙げられます。
新聞記事などでは、ツイッターやブログなども、SNSと分類されていることもありますが、
基本的・狭義的には、会員登録をして、つながった人にしか情報を見せないシステムをさします。
つまり,
会員制・限定公開型・情報発信共有ツールです。
いまや世界では、ユーザー数8億人を突破しています。
参考:Facebook、ユーザー数が8億人を突破したと発表
日本の推定ユーザー数も2011年12月現在600万人を突破した。
約半年で倍々に増えている計算になります。
Facebook日本推定ユーザー数の推移
※参考Cereja Technology株式会社セレージャテクノロジー http://www.cereja.co.jp/
日本のSNSであるmixiは有効ID約2000万人と言われていますが、
実際使っている人はこれよりも少ないと思われます。
また、Facebookと違い匿名性が高いのと、18歳までの利用制限を
15歳までに拡張したことにより、学生や若者特に女性が多いのが特徴と言われています。
Facebookは、実名制のためビジネスをやっている経営者
およびビジネスマンが多いと言われています。
そのため、今でも商品やサービスによってはmixiの方がいい事もありますが、
mixiはもともと商業行為禁止であるため、なかなかビジネスユースとして使いづらいところもあります。
日本では匿名を希望する人が多いので、Facebookに入らない人も多いのですが、
LINKEDINなどビジネス目的のSNSが、Facebookでできているのかもしれません。
Facebookが一般ユーザーまで広がってくれば、また動きも変わってくると思われるのですが。。。
シリーズ「読み、書き、そろばん、ソーシャルメディア(仮)」
===============
コミュニケーションブログ COMLOG https://www.com
中小企業向け コムログクラウド https://cloud.c
福岡ショップ情報局 http://fukuoka.
===============

- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/1286