
ふくおか経済 2019年9月号
at 2019/9/04 11:45:49
AEDの位置確認サービス
ホームページ制作などの㈱イーハイブ(福岡市中央区天神4丁目、高橋善晴社長)は、AEDの位置情報を確認できるスマホサービスを開発し、6月1日から宗像地区消防本部で正式採用された。
名称は「AEDすまっぽん!」。すまっぽん!とは、ITに特化した障がい者就労支援事業の㈱カムラック(福岡市博多区千代4丁目、賀村研社長)と2015年に共同開発したもので、小規模店舗や保険代理店などをターゲットとした「アプリ風ホームページサービス」として発売した。
店舗などで顧客や見込み客がQRコードやURLを読み取り、概要やSNS、連絡先などを確認できる専用のサイトをスマートフォンのホーム画面に設置。アイコンのように表示されることから、「アプリ風」の顧客獲得ツールとして拡散できる点を特徴としている。近年は地震情報など防災にも活用の幅を広げており、今回のAEDすまっぽん!では、AEDの位置情報に加え各AEDメーカーの使用方法、応急手当、災害情報などを簡単に確認することが可能。今回、福津市を含む宗像地区の消防本部での公式採用を機に、近隣住民への浸透とともに他地域への展開も目指す。
~~~~記事抜粋~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
掲載記事

ふくおか経済 2019年9月号
イーハイブ
ホームページ制作などの㈱イーハイブ(福岡市中央区天神4丁目、高橋善晴社長)は、AEDの位置情報を確認できるスマホサービスを開発し、6月1日から宗像地区消防本部で正式採用された。
名称は「AEDすまっぽん!」。すまっぽん!とは、ITに特化した障がい者就労支援事業の㈱カムラック(福岡市博多区千代4丁目、賀村研社長)と2015年に共同開発したもので、小規模店舗や保険代理店などをターゲットとした「アプリ風ホームページサービス」として発売した。
店舗などで顧客や見込み客がQRコードやURLを読み取り、概要やSNS、連絡先などを確認できる専用のサイトをスマートフォンのホーム画面に設置。アイコンのように表示されることから、「アプリ風」の顧客獲得ツールとして拡散できる点を特徴としている。近年は地震情報など防災にも活用の幅を広げており、今回のAEDすまっぽん!では、AEDの位置情報に加え各AEDメーカーの使用方法、応急手当、災害情報などを簡単に確認することが可能。今回、福津市を含む宗像地区の消防本部での公式採用を機に、近隣住民への浸透とともに他地域への展開も目指す。
~~~~記事抜粋~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
掲載記事

ふくおか経済 2019年9月号
<関連URL>
宗像消防本部 http://www.muna
すまっぽん! http://www.smap
株式会社イーハイブ http://www.i-hi
株式会社カムラック http://www.come
- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/3269
前の記事:読売新聞 2019年4月2日 朝刊
次の記事:ふくおか経済 2019年10月号