
日本ゲノム微生物学会 http://www
日本ゲノム微生物学会は、基礎生物学、細胞分子生物学、生化学、医学、農学、薬学、生物工学など微生物科学に関する基礎から応用までの広範な学問領域の研究者の参加により、研究交流、研究発表、研究情報の交換の場の提供を通じて、我が国のゲノム微生物研究の更なる振興を図ることを目的に2006年に設立された新しい学会です。
日本ゲノム学会のページのリニューアルをされる際に、「会員からの情報を集め公開したい。」「更新を簡単にしたい」ということで、ブログを提案させていただきました。
コムログ側ポータルサイト
いままで、コムログの利用例とは異なり、会員からの情報や、お知らせなどのブログへメール投稿できるしくみを提供し、ポータルブログへ掲載された記事を、RSSリーダ利用して公式サイトに表示するといった方法をとっております。
オフィシャルサイト内に設置された会員からの情報投稿コーナーから、情報を入力して投稿すると、アカデミックブログ(コムログ)標準のメール投稿システムを利用して、記事がブログへと投稿されます。このとき、添付ファイルもつけることが出来ますので、画像やワード、PDFなどのソフトも添付可能です。記事は一旦非公開の記事としてアップされるとともに、管理者へ投稿があった旨のメールが配信されます。管理者は、ブログの記事を確認後、問題がなければ、公開することが出来ます。(承認機能)
公開された記事は、コムログの標準機能であるRSSファイルとしても、吐き出されます。オフィシャルサイト内に設置されたRSSリーダーが、RSSファイルを元に更新されます。したがって、会員投稿>記事確認という手順を踏むだけで、オフィシャルサイトには会員からの情報が一覧で表示されることになります。
もちろん、すべての記事が、携帯電話からも閲覧できますし、全文を対象に検索をすることも可能です。
今回は、このような会員からの情報収集の手段として、採用されました。
■メール投稿を利用して、会員がログインせずに、投稿可能
■投稿システムは、会員の認証を行うことでいたずら防止
■RSSリーダを利用して、オフィシャルブログに反映
特徴:
1.更新のしやすさ
2.情報発信のしやすさ
メリット:
1.管理者の手間を省き、更新をしやすくしています。
2.オフィシャルサイトと連携することで、ブログを活用できます。
3.携帯電話用のページが、自動的に生成されます
4.会員からの情報を、集めやすくなります。
日本ゲノム微生物学会 http://www
※日本ゲノム微生物学会のホームページは、デザイン提供はしておりません。
-
COMLOGから
今回は通常のポータルブログとしての利用ではありませんが、オフィシャルサイトのRSSリーダーと連動することで、会員からのより多くの情報を提供できるシステムへとつながっております。利用方法を工夫すれば、現在のオフィシャルのサイトのコンテンツを充実させることも可能です。
このようなRSSリーダーも提供できますので、ご相談ください。
日本ゲノム微生物学会 http://www
- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/23