
麻生グループの勉強会で、講師をさせていただきました。
at 2011/2/12 09:57:11
2月11日の祝日に、毎年行われているという麻生グループさんの
勉強会に「ブログ&ツイッター講座」ということで講師として、呼んでいただきました。
お話いただいたときは、40人前後でと、お話しだったのですが、
募集してみると希望者が140人になりましたとご連絡が@@
そんな内容をツイッターで呟いたところ、
「ツイッターだけに140人なんですね」 とコメントを頂きました。
さっそく、ネタとして使わせていただきました。
がっ! ツイッターを使っている人を聞いたところ20名前後だったので、
140文字と140人を掛けているのがわからなかった模様。。
反応イマイチでした。
さて、140人の会場ですが、すごいですね。

いつもは、多くて20人、少ないと2~3人でセミナーをさせてもらってますから、
やはりかなり緊張! しているつもりが、司会者の最初のボケのおかげで
あっという間の80分でした。
アンケートも、その後皆さんとのお話もできなかったので、
満足していただけたかはわかりませんが、
まずは、話す側としては、充実感ありました。
ところで、今回はじめて、私のセミナーに手話通訳の方が
ついていました。 お二人で交代交代で対応されているのを
チラチラ横目で見させていただいていました。
講義が終わったところで、お昼お弁当を講師の皆さん方と一緒に
頂いたのですが、その時に手話通訳の方とお話ができまして、
私「私の話難しくなかったですか?」
ときいたところ
手話通訳の方「ITがわからなく、話の内容がわからないと難しいです」
と
手話通訳の方「それよりも難しかったのは、ツイッター、検索エンジンという言葉です」
と言われていました。
手話通訳は、1文字1文字訳すのではなく、意味を伝えていく言葉です。
なので、単語単語で手話があります。
ただ、新しい言葉はまだ手話が決まっていないらしく。
ツイッター、特に検索エンジンのエンジンという言葉は、
通常の車のエンジンと違うので、どう訳していいかわからなかったようです。
ご迷惑をおかけしました~
お弁当は、麻生会長ともご一緒させていただいたり、
埼玉から来られた高校教師の方ともお話させていただいたり、
また新しい出会いがあり、感謝しております!
さて、講演が終わったところで、下関に移動するために、博多駅へ移動したのでした。
来週は東京でセミナーです。頑張ります~
========================================================
コミュニケーションブログ COMLOG https://www.com
中小企業向け コムログクラウド https://cloud.c
福岡ショップ情報局 http://fukuoka.
===============

- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/717
前の記事:久々のラジオ出演しました。