
二冊目の出版 ペルソナガイド に対する思い
at 2017/6/26 11:01:58
二冊目の本のタイトルは、
「中小企業がパートナーとして選びたい福岡の30人」
32名の共著です。
まずは、3つのサイトを紹介。 経緯と思いは後でかきます。
■Amazon「中小企業がパートナーとして選びたい福岡の30人」
■購入するなら特典付き!アマゾンキャンペーン 6月27日28日2日間
■出版記念大交流会(福岡) 7月29日(土)
ぜひ、交流会も時間があればお越しください。
=====経緯と想い=====
2012年5月に著書「読み書きそろばんソーシャルメディア!」を出版させていただき5年がたちました。
二冊目はまだかという声がなかったわけではありませんが、私が書いた本に関して言うとIT系にしては、いまだにポツポツ売れているらしく特に大きく現状とずれていることもなく、書くつもりはありませんでした。
しかし、今回ご縁があって、なんと32名の共著というプロジェクトにかかわらせていただきました。
理由は、これからの時代、新たに人の動き方が変わるのではないかと思ったからです。
政府の働き方改革しかり、世の中今までの動き方だけでは回らなくなっています。
お気づきのように一流大学をでて一流企業に就職し、定年退職まで勤めて定年後は十余年悠々自適といかなくなってきました。平均年齢は伸び、退職金と年金では無理になってきました。もちろん体力的にも健康的にも一昔前の60代70代とは違いまだまだ働ける状態です。
こんな中 LIFE SHIFT(100年時代の人生戦略・リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット著)を読んでいました。人生100年と考えたときに、大切なものは有形の資産ではなく無形の資産だと書かれていました。無形資産とは、やまぐち総合研究所の中村さんと一緒に行っているビジネス交配会の知的資産につながっていると思いました。
すぐにはお金に変えられないけれども、この資産がないとビジネスだけでなく生きていけない。
無形の資産には、知識とスキル。肉体的精神的健康が含まれ、
いちばん重要なのは、多様性に飛んだ人的ネットワークだと。
同僚や同業だけでなく、多種多様な人生を歩んできた人たちとつながっておくことがこれから重要だと。
まさに、現在 一般社団法人中小企業事業推進機構がやってきた人的ネットワークの構築でした。
そんな中、今回の出版プロジェクトが決まりました。
コンセプトは、
・エリアを限定した30名の共著
・30名のリレー形式(ペルソナリレーモデル)による互いの紹介
・ビジネス紹介ではなく、今までの人生に焦点を当てる。
また、展開は、
・専用WEBサイト ペルソナガイド http://persona.venhoo.com/
・SNS Facebookページ https://www.facebook.com/PersonaGuide/
・Amazon 書籍サイト・著者サイト
・書籍出版 実物のある本でのプロモーション
という4つのプロモーションを行います。
1人の力ではなく、30名の相乗効果
さらに、30人合同の出版記念大交流会
いろいろな専門家や楽しい人がそれぞれの知人に声をかけ
300人規模での大交流会です。
これからの時代を感じながら新しい人とぜひつながっていただければと思います。
すでに多くの関心が寄せられています。
この出版事業に興味のある方は、ぜひご連絡ください。
エリアだけでなく、業種、団体でかなり効果的に使えると思います。
大変お忙しい中最後までお読みいただきありがとうございました。
近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>
著書
「読み書きそろばんソーシャルメディア!」
アマゾンの販売はこちら
ツイッターアカウントは、@comlog
「中小企業がパートナーとして選びたい福岡の30人」
32名の共著です。
まずは、3つのサイトを紹介。 経緯と思いは後でかきます。
■Amazon「中小企業がパートナーとして選びたい福岡の30人」
■購入するなら特典付き!アマゾンキャンペーン 6月27日28日2日間
■出版記念大交流会(福岡) 7月29日(土)
ぜひ、交流会も時間があればお越しください。
=====経緯と想い=====

二冊目はまだかという声がなかったわけではありませんが、私が書いた本に関して言うとIT系にしては、いまだにポツポツ売れているらしく特に大きく現状とずれていることもなく、書くつもりはありませんでした。
しかし、今回ご縁があって、なんと32名の共著というプロジェクトにかかわらせていただきました。
理由は、これからの時代、新たに人の動き方が変わるのではないかと思ったからです。
政府の働き方改革しかり、世の中今までの動き方だけでは回らなくなっています。
お気づきのように一流大学をでて一流企業に就職し、定年退職まで勤めて定年後は十余年悠々自適といかなくなってきました。平均年齢は伸び、退職金と年金では無理になってきました。もちろん体力的にも健康的にも一昔前の60代70代とは違いまだまだ働ける状態です。
こんな中 LIFE SHIFT(100年時代の人生戦略・リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット著)を読んでいました。人生100年と考えたときに、大切なものは有形の資産ではなく無形の資産だと書かれていました。無形資産とは、やまぐち総合研究所の中村さんと一緒に行っているビジネス交配会の知的資産につながっていると思いました。
すぐにはお金に変えられないけれども、この資産がないとビジネスだけでなく生きていけない。
無形の資産には、知識とスキル。肉体的精神的健康が含まれ、
いちばん重要なのは、多様性に飛んだ人的ネットワークだと。
同僚や同業だけでなく、多種多様な人生を歩んできた人たちとつながっておくことがこれから重要だと。
まさに、現在 一般社団法人中小企業事業推進機構がやってきた人的ネットワークの構築でした。
そんな中、今回の出版プロジェクトが決まりました。
コンセプトは、
・エリアを限定した30名の共著
・30名のリレー形式(ペルソナリレーモデル)による互いの紹介
・ビジネス紹介ではなく、今までの人生に焦点を当てる。
また、展開は、
・専用WEBサイト ペルソナガイド http://persona.
・SNS Facebookページ https://www.fac
・Amazon 書籍サイト・著者サイト
・書籍出版 実物のある本でのプロモーション
という4つのプロモーションを行います。
1人の力ではなく、30名の相乗効果
さらに、30人合同の出版記念大交流会
いろいろな専門家や楽しい人がそれぞれの知人に声をかけ
300人規模での大交流会です。
これからの時代を感じながら新しい人とぜひつながっていただければと思います。
すでに多くの関心が寄せられています。
この出版事業に興味のある方は、ぜひご連絡ください。
エリアだけでなく、業種、団体でかなり効果的に使えると思います。
大変お忙しい中最後までお読みいただきありがとうございました。
近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>
近々行われるセミナーやイベントスケジュール

「読み書きそろばんソーシャルメディア!」
アマゾンの販売はこちら
アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www
コミュニケーションブログ COMLOG http://www
中小企業向け コムログクラウド http://clo
福岡ショップ情報局 http://fuk

- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/3132