
鹿児島県指宿市に久しぶりにお呼ばれして、セミナーをおこなってきました。
協働カレッジ【これからの地域情報発信とsns活用のツボ】
指宿市市民協働課パートナーシップ推進係とディーリンクスさんで運営されている「協働カレッジ」の一コマで、お話してきました。
受講者も、30名近く、皆さん熱心に聞かれていました。
内容は、
「ホームページ、ブログ、facebook、Twitter、LINEなどインターネットサービスを地域活動のために活用することは一般的になってきました。
この講座では、地域情報発信において、SNSやインターネット媒体を活用する際に、それぞれの媒体の特徴を活かした活用法についてコツをお伝えしました。」



講演の中で、すまっぽん!の地域行政活用事例のお話の中で、
印刷物のマップは、地元の人にはわかりやすいけど、観光客の方には、どうなの?
という話もさせていただきました。 結構この手のマップって迷うんですよねぇ~

頂いたアンケートを紹介。
<参加者さんからの感想(講座後のアンケートより)>
・2時間があっという間でした。情報の届け方について、考え方がよく分かって、大変参考になりました。すまっぽん!も、かなり可能性を感じます。
・情報の伝え方、伝わり方の仕組みについて考えることができました。Facebookを情報発信ツールとして活用しているつもりでしたが、意外と拡がらないことに気づかされました。ブログやHPの大切さ、SEOを意識すること。SNSの特徴を理解した上で上手に活用したい。
・SNSの一般的なことが良く解りました。
・Facebook、Twitter、ブログなど様々なSNSをどう活用していけばいいかわからなくなっていたけど、ちょっとスッキリしました。ありがとうございました!!
・大変興味深い話をしていただいて感謝します。
・情報発信をあまりしていない私にとって少し難しかった。平井さんの情熱はすごかった。言葉のスピード速かった。発信しないと届いてくれない時代。自分にできる時、できる発信をと思います。ありがとうございました。
・どれをポイントにして情報発信するかとても勉強になりました。検索に上がるためのアイデアも学べました。ありがとうございました。
・原点回帰、何度聞いていることも頭から抜けている部分もあり、とても良かったと思います。
・ブログをやらねばと思いました。
・ツイッター、ブログ、フェイスブック、それぞれの特徴と情報発信、とてもわかりやすく解説していただきました。コミュニケーションの大切さを改めて考えさせられて勉強になりました。
・面白かったです。1人1人が情報発信していくことが大切だと感じました。最後の「仏道」の4つの教え、初めて聞きました。やっぱ、先人の人の言葉とか、大切だなと思いました。
・facebookは親密度によって、記事の出る順番が変わるとか、250人以上には伝わらないとか、興味深いでした。
・facebookやツイッターの違いや有効な活用方法も分かって楽しかったです。業務で自分たちの広報をすることがあるので有効な手段の企画に役立てることができそうです。特に年齢層の違いによる使用するアプリの違いなど参考になりました。ツイッターをしたことが無かったのですが、始めてみようと思いました。
・全く知らない世界だったのでよくわかりました。不安があったので敷居が低くなりました。ありがとうございます。
・ここでなければ聞くことができなかった貴重な話でした。ありがとうございました。
・各媒体の特徴など詳しく教えて下さって大変参考になりました。非常に良いお話が聞けてよかったです。
・個人的な利用法かなと思っていたのですが、ビジネス利用もきけたので、とても役に立ちました。明日から少し作戦を変えてみようと思いました。
・SNSをほんの少し理解できた様に思います。ツイッターもファイスブックも使ったことが無かったのですが、本当の意味を知ると、とても便利なルールなんだなと思いました。特にファイスブックでいろいろな方と友達になっている方をみていて、大丈夫なのかなと思っていましたが、危険なこともあることが知れて良かったです。
終わったあとは、懇親会。 指宿のクリーニング屋さんで、以前も紹介した
浜田ドライさん /hirai/2697.htm
今回お世話になったディーリンクスの池元さん
どちらもすまっぽんをお使いです!

浜田ドライ呼び出しリモコン https://sm
ディーリンクスすまっぽん! https://smappon
みなさんもチェックしてみてください。
さて、翌日は指宿のオープンイーハイブ。その前に指宿観光を~
まずは、いつもお世話になっているこころの宿からの風景です。

この日はとても天気がよく、雲一つないお天気でした!
鰻池に行って、西郷さんとあったり、

スメで作った熱々のゆでたまごを食べたり、

そして、開聞岳も、雲もかからないきれいな姿で見えました。

残念ながら、鏡池からの眺めでは、水面に開聞岳が移らず残念でした。
また、指宿に伺います~~~~ 指宿の皆さんありがとうございました!
近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>

「読み書きそろばんソーシャルメディア!」
アマゾンの販売はこちら
アプリ風ホームページ「すまっぽん!」 http://www
コミュニケーションブログ COMLOG http://www
中小企業向け コムログクラウド http://clo
福岡ショップ情報局 http://fuk

- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/2804