
キャリア開発 【組織の力を強くするコミュニケーション】に参加してきました。
at 2015/5/01 13:18:28
昨年度から定期的に行われている鹿児島指宿から来て頂いている

組織のチカラを強くするコミュニケーションではありますが、
今会社で実は困っていないのです。(多分)
よくありがちな社長さんだと、
・うちの社員が言うこと聞かない
・組織がうまく回っていない
・社員のモチベーションが上がらない
などと、社員にどういうことを聞かせるかと思って
こんなセミナーに参加される方が多いのですが、
私は、
社員とともに一緒に会社を大きくしたい。
そして、コミュニケーションを楽しんで、
それぞれのいいところを伸ばしたい!
と思って参加しています。
だって、スタッフとは言っても、一人の人間
それぞれに性格もありますし、考え方もあります。
同じことを言っても聞いてくれる人もいれば
全く逆のことをする人もいる。
みんな違ってみんないいと思わないと、
人付き合いなんてできませんよ。
まあ、親子であっても、夫婦であっても、同じことなんですよ。
ってのが、わかるセミナーです。
さて今回学んだことをまとめておこうっと!
・お互いの意見の違いを明確にして、
共通の目標をはっきりさせる。
共通の目標をはっきりさせる。
目標の共有化だけではなく、お互いの意見が大事
よくありがちなのが、社長さんが目標を言って、
「この目標について来い!」
ついてこらせる社長さんを尊敬しますが、自分では無理><
はっきり言うと苦手なんです。。。。
うちで言えば、開発・デザイン・総務経理という立場によって言うことが変わりますし、
1年選手、5年選手、10年選手で言うことも変わるでしょう。
立場変われば言うこと変わるんですよ。
それがわかった上で、どう話し合っていくか。ですよね。
その上で使えるのが、
【ジョハリの窓】
私もビジネス交配会でスライドとして使ってます~自己開示とフィードバック自分を自己開示しないと相手に理解されない。相手に理解されて初めて、返し(フィードバック)がもらえる。それにより自分が気づかなかったことが、わかる。これを繰り返すことで、相手とのパブリックエリアを広げていく。これがコラボにつながるんですね。
【アサーション/リスニング】
ここで気づいたこと!・自分で仕事ができる・他者が出来るようにするは違うこと~まあ、たしかにそうですね。自分がやるほうが仕事が速いけどそれだと会社は大きくはなれないしましてスタッフも面白く無いですよね。上司がやれば早く出来るのは当たり前。それを見せつけられてもだれも得をしない。そんな時にアサーションとリスニングを繰り返すことで、相手と同じ方向に向かっていく。自分の思いを伝え、相手の感情を聞くことで相手との距離が短くなっていくんですよね。そして、感情できた時が、チャンスタイム!なぜそんな感情になったかを考えよう! φ(..)メモメモ
【会話の三要素】
事実(知)と計画(意)と、感情(情)の
3つに分けて聞くといい。ともすれば、3つが一緒になっているから、
わけがわからなくなる。一つの話を3つの項目に分けて聞くとよく分かるようになるかもと。
【スタイル・フレックス】
実際にソーシャル・スタイル診断シートをやってみた!まあ、案の定 友好(調整)型でした。・決断鈍く時間がかかる・計画性に欠ける・自己主張が少ない・人を気にしすぎる。。。。 否定できませんでも、わかったことが、・人のつながりと大切にする。・相談に乗ったり支援したりすることを好む・人と人がうまくいかない時にファシリテートする。・断りきれないあ~~~ だから、オープンイーハイブが心地良いのかと。また、ビジネス交配会が面白いのかと。人と人がつながっていくのが面白くて好きなんですよねぇ~もともと、このソーシャルスタイルは、自分が何かが重要なのもなく、相手が何かが重要なのでもなく、いろんな人がいるから自分と同じに考えちゃダメだよということ。
それをわかりつつも、今自分がどうしてこんなことをやっているかが
よくわかったセミナーでした。
次回は、6月13日午後に カムラックさんで行われます~
お楽しみに
テーマは
お申し込みはこちらから 私も参加します~
https://www.facebook.com/events/555847581219779/
https://www.fac
今回使っている参考図書です。
キャリア開発24の扉
組織・仕事・人・心を考える必携ガイド
3,024円
近況やお役立ち情報をお届けします。 メールマガジン登録はこちらから>>
近々行われるセミナーやイベントスケジュール

「読み書きそろばんソーシャルメディア!」
アマゾンの販売はこちら
===============
コミュニケーションブログ COMLOG https://www.com
中小企業向け コムログクラウド https://cloud.c
福岡ショップ情報局 http://fukuoka.
===============

- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/2599