
前から、少し(実際は、たくさん)時間が空いてしまいましたが、社内ブログならではの機能の紹介の予定でしたので、そのお話を。
皆さんもご存知のとおり、ブログには、カレンダーが付き物です。皆さんお使いのブログにも、カレンダーがついていると思います。でも、実は、そのカレンダー、過去のカレンダーだって知ってました?カレンダーなのに、未来の日付の確認すらできないのです。
まあ、理由は明解、ブログは、ウェブログ=ウェブ上に残された記録です。つまり、過去の発言が、カレンダーに表示されるので、必然的に、過去のカレンダーのみになります。
しかし、カレンダーを見て、しかも、社内で使っていて、スケジュール入れられないの?って話になりました。過去の記録も大切ですが、会社としては、未来の 予定も大切なデータです。 ただし、スケジュールシステムを開発し、連動させることはしませんでした。システム作るほうも、スケジュールだけ利用するほう も、そのほうが楽なのは、わかっていましたが、ここはブログにこだわりました。
当時ITmediaにも、紹介されました。
Blogとして初のスケジュール機能搭載へ「COMLOG」 2005/06/06
http://www.itme dia.c o.jp/enter prise/arti cles/ 0506/ 06/news081 .html
ブログのフォーマットを利用することで、スケジュールにもコメントもトラックバックの昨日が利用できました。自分のスケジュールにも、他人のスケジュール にもコメントをつけれることは、役に立ちましたし、さらに、役に立ったのが、トラックバックです。 ブログには、議事録や、営業報告をあげますが、その記 事をアップロードする際に、スケジュールにトラックバックをするのです。 これで、スケジュールカレンダーから議事録や営業報告を見つけることができるよ うになりました。前の打ち合わせの議事録など、探すのが大変だったりしてたのですが、カレンダーに結びついているので、簡単に探すことができます。また、 月報などをまとめるときに、スケジュールカレンダーからだと、探しやすいのです。
実はこのトラックバックの利用法は、開発中に思いついたのではなく、実際に利用を始めて気づいたのです。
社内ブログの奥の深さはこの辺にあります。また、口だけでは、説明できない理由もここにあります。 使ってみて初めて、その会社にあった新しい利用法が見つかり、さらにコミュニティ・共有データが広がっていくのです。
ということで、今回はこの辺で。
==========
『 コミュニケーションブログ COMLOG http://www
ビジネスブログ・社内ブログ・イントラブログ
==========
- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/239