

毎朝乗る近くのバス停付近にて撮影
さていよいよ、来月には、統一地方選挙が始まります。選挙情報専門サイトや政治家ブログ”ele-log(エレログ)”にも、立ち上げてすぐの 2004年から、県知事選に出るんだけど使えるかとか、○○市の市議だけど使えますかとか。いろいろお問合せいただいていたのですが、あくまでも、政治家 ブログは、国政に携わっている人に限定させていただいていました。
政治家の専門ブログとはいっても、国会議員と、地方議員の記事が、検索 結果で混ざってしまっては、よさも半減すると思っていたからです。もちろん、どちらが、えらいとかえらくないとか言うものではありませんが、それぞれ、専 門ブログに分けたほうがいいだろうと思っていました。
そこで、昨年11月に政治家ブログ”ele-log”の地方議員版を企画しサービス開始しました。
まだまだ、参加者は少ないですが、徐々に増えていければいいかなと思っています。
国会議員よりもはるかに人数が多いのに、参加者が少ないのは、国会議員と違って、めったにマスコミからも追いかけられない、10人立候補して8人が当選す るような選挙では、あまり表に向けて広報することもないしというのが、地方議員の本音のようです。ホームページを作ってもだれも見に来ないし、発信する情 報もないしと。
でも、税金で働いていて、しかも、本当はいろいろな勉強会や、法案作成などのために、会議をされているのです。したがっ て、どんなことをやっている、どんな志でやっているというのは、発表する場所を必要としているのではないかと思っています。確かに今までは、会報を作った りするだけで、印刷代などで、かなり費用もかかっていましたが、インターネットを使うことにより、費用もほとんどかけずに、毎日のように発信できるはずで す。
まだ、公職選挙法の関係でインターネットを利用した選挙活動は禁止されています。しかしそのうち解禁されるでしょうし、さらに、政治活動を禁止されているわけではありません。日ごろの活動報告をぜひ、市民に届けてみてはいかがでしょうか?
政治家専門ブログ”ele-log(エレログ)”地方版 http://loc
国会議員版の"ele-log(エレログ)"は、3月28日にリニューアル予定!
==========
『 コミュニケーションブログ COMLOG http://www
==========
- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/213