
そう意味では、ブログは、最適なのですが、2003年に私が”ブログ”ということがを聞いたときは、あまりピンときませんでした。アメリカで、流行って いるらしい、日本にも上陸してきたらしい。とのことでした。掲示板のシステムや、更新システムを作っている私たちから見ると、どうみても(外側から)掲示 板に毛がはえたようにしか見えない。と思って、馬鹿にしていました。本当に日本でも流行るものかな?と。
当時、福岡のWEBアプリケーション開発会社三社で、「WEBアプリケーション活用推進委員会」なるものを設立して、『ホームページ・インターネットと一 言に言っても、ショッピングカートや、検索エンジンなど、いろいろなアプリケーションが裏で動いているんですよ。』というセミナーを行っていました。そこ で、ぜひ、ブログについてしゃべれる人をつれてこようと思っていたのですが、なかなか適任者がいなかったのです。
2003年の暮れも近づいてきて、ブログという言葉が、やはり忘れられない。ブログを馬鹿にするよりも、まずは自分で調べてみようと思い。数種類のブログを、実際に使ってみました。
すると、表で見えていた更新がしやすいというところだけではなくて、テンプレート性、PING、コメント、トラックバックなど、裏で動いているシステムが、多いことに気づきました。その一つ一つが理にかなっていて、SEO対策にも、うってつけのシステムでした。
これは見ているだけではだめだ、何かに活用しなければ、また、研究しなければ、と思い立ち、ブログに関する文章やサイトを閲覧して回りました。
ということで、まだ、まだ、コムログは登場しませんが、続きは後日.....
==========
『 コミュニケーションブログ COMLOG http://www
==========
- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/192