
マーケティング以前の問題かも。。。。
at 2012/10/05 09:00:00
自社の方向性に則り、誰に何をアピールしていくかが
重要という話をさせていただいています。
更に重要なのがいかに更新していくか、情報を提供していくか
更に重要なのがいかに更新していくか、情報を提供していくか
それもどんな情報を提供していくか。
といった話を、ホームページビジョンシート作成セミナーでは
させていただいておりますが、おととい行ったお店での光景は、、、
さてどこでランチを食べようかと思ったたところ
過去に2度ほど行ったことがあるお店が開いていたので
入ってみました。 実は前回もあまりいい気がしなかったのですが懲りずに。。。。
一人だったのでカウンターに座りました。
ママさんとおぼしき方が、目の前で料理を作られています。
私は、注文をして iPhone片手に メールチェックしていたり、
4sqでチェックインをしてみたり、Facebookを確認していたら
ママさんが、カリカリしている様子。
思い出した。たしか以前もそうだった。
他のスタッフに向かって、
「そんなことせんでいいけんこれ持って行って!」
「あんたいいよねぇ。そっちだけしてればいいちゃけん」
「勘定にいきよんしゃーけん先にこれ持って行って!」
ん~ お客さん眼の前にいるのに、その態度は。。。。
もちろんお客様に向かっては愛想良く振舞われているのですよ。
でも、おいしいご飯も、不味くなりますよ。。。。><
さらに、途中で電話がかかってきた。
夜は居酒屋になるので、夜の宴会のご予約らしい。
スタッフさんが電話を受け終わったあと。
ママさんが、スタッフに向かって、
「だれ~?」
「いつ~?」
「なんて~?」
あの~ママさん!家じゃないっちゃけん。 お客さんの前ですよ。
もちろんその予約のお客さんは、目の前にいないだろうけど。
他に多くのお客さんがいらっしゃるのに
スタッフさんが、
「11人でご予約で、25日だそうです。26日も予約したいけど人数がわからないのでまた連絡しますってことでした。」
と。
前後の話からするとこの25日は別の団体が
入りそうになっていたらしいけどキャンセルになったらしい。
なので、
スタッフさんが、
「よかったですね。その日に入って」といったところ
ママさん
「両方入ればよかったのに。そうすれば売上こまらんとに」
まあ、そうでしょうし、本音でしょうが。。。。。。。
お店がお客さん来ずに困っている理由も見えます。
マーケティング以前の問題です。
しかも、目の前のお客様にどう見られているかわからない。
おそらく気づかないんでしょうねぇ。。。。
2~3人で行くと会話が弾んでお店の対応が見えなかったりするのですが、
一人で行くと結構見えちゃいます。
そういえば、以前WEBシステム提供させていただいていた会社さんと
打ち合わせでユーザーさんのことを
「客」
と呼ばれていた会社がありました。
「客が」「客が」って。
たしかに客です。でもお客さんとか、お客様とか、
違う呼び方が出来ないかな~と内心思っておりましたが
案の定なのか、この会社無くなってしまいました。
必要なのは、お客様がどう感じているか、どう思われているか。
高いとか、機能がいいとかその前に、
このお店やこの会社と付き合って気持いいかどうかだと思います。
お客様の対応は、にじみ出てくるものです。
もちろん、ホームページにも
「人の振り見て我が振り直せ」ですね、
うちもちゃんとできているか、もう一度見なおしてみたいと思います。
今回は流石にお店の写真載せるわけにはいかないので
先日飛行機を捕まえた写真でもw
バックナンバー: 【シリーズ】ホームページビジョンシートを作ろう
===============
コミュニケーションブログ COMLOG https://www.com
中小企業向け コムログクラウド https://cloud.c
福岡ショップ情報局 http://fukuoka.
===============

- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/1846