
豊後高田・昭和の町に出かけてみた。
at 2011/10/16 10:25:37
10月15日は、再び大分・豊後高田の昭和の町を訪れてきました。
先週、昭和の町チャレンジ出店支援塾でソーシャルメディアのセミナーを
担当させて頂きましたが、今回はこの続きの未来を考える昭和の町
担当させて頂きましたが、今回はこの続きの未来を考える昭和の町
と題してワークションプが開かれ、参加してきました。
福岡から5名参加しましたが、乗る駅はそれぞれ違ったので、宇佐駅で合流です。
私は香椎からソニックに乗り込みました。
宇佐で合流したあとは、まずは昭和の街歩きです。
まずは中心にある昭和ロマン蔵に駄菓子や夢博物館には、
5万点のおもちゃや懐かしいグッヅがならんでます。
懐かしいのもありますが、やはりおもちゃ5万点に囲まれていたら
なんだかワクワクしますね。
グリコのおまけも古いポスターのいくら時間があっても足りないくらいです。
なんだかワクワクしますね。
グリコのおまけも古いポスターのいくら時間があっても足りないくらいです。
さて、そこの出て商店街めぐりです
昭和55年当時の価格で提供してくれる食堂もありました。
観光地にしては珍しい!
観光地にしては珍しい!
街の中には、こんなバスも走っています。
蕎麦屋で昼食に蕎麦を頂いたあと
午後は、会議室で地元商店街の方々と、今後の街について話し合います。
商店街活性化では成功事例としてあげられる豊後高田ですが、
もちろんすべてがうまくすすんでいるわけではないでしょうし、
もちろんすべてがうまくすすんでいるわけではないでしょうし、
今後昭和の町でいいのか?
もっともっと地元に便利に使っていただける商店街と
観光客にも来ていただける商店街と
同じように見えて違う方向 かもしれない。
そんな話も出ていました。
川の向こうの商店街は、高齢者にやさしいまちづくりとして
今整備中のようです。
今整備中のようです。
さて、4時頃には終了し、福岡にみんなで帰るのですが
私一人中津にお仕事ができたので、中津で途中下車して、打ち合わせ
イベントも面白かったですが、打ち合わせも充実していて
大変楽しい一日になりました。
今度は、家族を連れて、昭和の町・豊後高田に行ってみようと思います♪
===============
コミュニケーションブログ COMLOG https://www.com
中小企業向け コムログクラウド https://cloud.c
福岡ショップ情報局 http://fukuoka.
===============

- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/1141