
西日本新聞 2013年6月9日朝刊掲載
at 2013/6/10 16:16:21
西日本新聞 2013年6月9日掲載
記事一部引用-----------------------------------------------
「ネット選挙目前 主張見比べ」
夏の参院選からインターネットを使った選挙運動が解禁されるのを前に、ネット上には政治や選挙関連のサイトが”花盛り”だ。政治家のブログや短文投稿サイト「ツイッター」を一覧できるものから、利用者の考えに近い政党を紹介するサイトまで幅広い。ただ、虚偽の書き込みがあってもネット情報から見抜くのは難しく、専門家は「有権者が見る目を鍛えて」と呼び掛けている。
政治家のブログを集めたのは、福岡市のシステム開発会社、イーハイブが運営する「ele-log」。登録した政治家のブログを閲覧数が多い順に掲載し、「子育て」など政策ごとに書き込みを一覧できる。
「ele-log」を運営するイーハイブ取締役の平井良明さん(43)は「サイトの運営会社が政治家本人の発言か、書き込み通りに活動しているか全部チェックすることはできない。虚偽の書き込みがないとは言えない」と明かす。政治家を採点するサイトも支持者が大量に採点するなど、評価が偏るケースがあるという。
----------------------------------------------- 記事一部引用
記事一部引用---------------
「ネット選挙目前 主張見比べ」
夏の参院選からインターネットを使った選挙運動が解禁されるのを前に、ネット上には政治や選挙関連のサイトが”花盛り”だ。政治家のブログや短文投稿サイト「ツイッター」を一覧できるものから、利用者の考えに近い政党を紹介するサイトまで幅広い。ただ、虚偽の書き込みがあってもネット情報から見抜くのは難しく、専門家は「有権者が見る目を鍛えて」と呼び掛けている。
政治家のブログを集めたのは、福岡市のシステム開発会社、イーハイブが運営する「ele-log」。登録した政治家のブログを閲覧数が多い順に掲載し、「子育て」など政策ごとに書き込みを一覧できる。
「ele-log」を運営するイーハイブ取締役の平井良明さん(43)は「サイトの運営会社が政治家本人の発言か、書き込み通りに活動しているか全部チェックすることはできない。虚偽の書き込みがないとは言えない」と明かす。政治家を採点するサイトも支持者が大量に採点するなど、評価が偏るケースがあるという。
---------------
![]() |
- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/2123