
新機能:シグネチャ(署名)機能
at 2010/1/21 16:07:35
新機能
シグネチャ機能
※社内版と公開版
(シグネチャとは:電子メールの末尾に付加される、送信者の氏名や連絡先、座右の銘などを数行にまとめたもの。)
概要
記事の新規投稿編集時にあらかじめ設定したシグネチャ(署名)が自動的に挿入された形で編集画面が表示されます。
効果
- 名刺代わりにつけることができます。
- シグネチャを機能を用いることで、手間が省け、付け忘れを防止できます。
- 毎回つけることによって宣伝効果が見込まれます。
- 閲覧者は上から下に記事を流れで読み進めることが多く、下部に、
問合せを掲載することで、閲覧者が問合せの場所を探さなくてすみ、
問合せ増加につながります。
- シグネチャ内のキーワードでSEO効果(検索結果の上位に表示される可能性)が高まります。
※悪用防止のために個人の携帯電話や自宅の電話番号などは
掲載しない方がよいでしょう。
また、あまり多くの情報を掲載すると、本文より目立つほか、
閲覧者の興味が失われる可能性があります。
内容
設定方法※新機能追加に伴うメニュー表示の変更
- 記事の投稿・管理 > シグネチャ設定
にてシグネチャ(署名)の設定が行えます。
- 編集方法は、記事の編集方法と同様です。
![]()
記事作成について
注意点
- 記事の新規投稿を行う場合にのみ、設定したシグネチャ(署名)があらかじめ挿入された状態で編集画面が表示されます
- シグネチャ(署名)は、新規投稿の記事の場合にのみ記事編集画面に自動的に記述されます。
- シグネチャ(署名)をつけたくない場合は、シグネチャ設定にて、内容を空の状態にしてください。
- シグネチャ(署名)の内容を登録・変更・削除(内容が空の状態)した場合、
以降の新規投稿の記事についてのみその内容が反映されます。
- 既に投稿されている記事(または下書き保存、非公開の記事)の
シグネチャ(署名)部分の追記・変更・削除は、直接その記事を
編集する必要があります。
- メール投稿や、RSSでの投稿の際にシグネチャ(署名)は挿入されません。
以下のメニューのリンク場所が変更されました
旧メニューリンク
記事の投稿・管理 > 個人ジャンルの管理新メニューリンク
記事の投稿・管理 > 自動分類設定
記事の投稿・管理 > ジャンル・カテゴリ > 個人ジャンルの管理
記事の投稿・管理 > ジャンル・カテゴリ > 自動分類設定
=============== ===== ========== ========== ===== ===== ======
『 コミュニケーションブログ COMLOG http://www 』.com l og.jp /
ビジネスブログ・社内ブログ・イントラブログ・アカデミックブログ
=============== ===== ========== ========== ===== ===== ======
※この記事は
「コミュニケーションブログ・コムログ 公式サイト 社内ブログ・ビジネスブログ(https://www.comlog.jp/support/453.html )」
と重複しています。ご了承下さい。
- コメント (0)
- トラックバック (0)
- トラックバックURL : http://www.i-hive.co.jp/tb.cgi/547
前の記事:新機能:シグネチャ(署名)機能